2008年8月20日水曜日

Xcode 2.5でffmpegのmakeが通らない...

原因はmakeのバージョンが古い(3.8)ことでした。

makeを3.8.1にするとちゃんとmakeできます。

2008年7月31日木曜日

MFCのSDIアプリケーションTIPS

MFCのSDIアプリケーションでメニューを消したい場合は、MainFrameクラスのPreCreateWindowでCREATESTRUCTのHMENUハンドラを解放してあげればよい。でもこれだと再度メニューを表示させる場合はどうしたらいいのやら。
http://support.microsoft.com/kb/131368/ja

SDIのフォームを複数切り替えたいってときは、リソースにFormViewを追加して、そこからCFormViewベースのクラスを作成する。MFCのCOLLECTサンプルが分かりやすい。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/fw2702d6(VS.80).aspx

ドキュメントサポートのSDIアプリケーションの場合、タイトルにドキュメント名が追加されてしまう(Untitleとか)。タイトルバーに任意の文字列を表示させるには、MainFrameにてOnUpdateFrameTitleをオーバーライドし、その中でSetWindowTitleを使うとよい。

MainFrameのインスタンスをMainFrame外で使用(取得)するには

CMainFrame *pMainFrame = (CMainFrame*)AfxGetMainWnd(); 

2008年7月25日金曜日

centos4+apache cgiトラブルー

perlのcgiがInternal server errorで全く動かない。errorlogを見てみると

Premature end of script headers: ~ 
(2) No such file or directory: exec of ' ~

と出力されている。

これはなんぞと調べてみて分かったことは、なにやらFTPで転送した際にcgiの改行コードがLFではなくCR+LFになっていたため、ファイル先頭のperlパスにいらない文字(この場合CR)がくっついて、perlがみつからないというエラーだった。

FTPクライアントはFFFTPを使っていて、特に文字コードうんぬんの設定はない。サーバに合わせて改行コードを変更してくれるはずなんだけど、上手く動いていないみたい。ぶっちゃけバイナリモードで改行コードLFのcgiを転送すれば動作するんだろうけど、いちいちCR+LFをLFにするのも面倒です。

ということでサーバ側に何か設定がないか調べてみた。centosのftpはvsftpdのようなので、/etc/vsftpd/vsftpd.confを開いてみる。ありましたasciiなんちゃらの設定。コメントアウトされていたのでコメントを外し、YESに設定を変更し、サーバを再起動。めでたくLFに変更されて転送されました。

2008年6月30日月曜日

eclipse 3.4 + CDT で Make & デバッグ

vixy converterをデバッグするために環境を整えてみる。

(1)eclipseをダウンロード。適当な場所に解凍。
(2)mingwリソースから、gccやgdb、makeなどを取得。
(3)eclipseを起動しSoftwareUpdatesからC/C++ Development Platformを選択。インストール。

てな感じで必要なものは揃うが、試しにデバッグさせようとしてハマる。

新規プロジェクト作成でC/C++ Projectを選択。サンプルのmain()をMakeしてexeを作成し、デバッグしようとしてもつまずく。 原因はプロジェクトのProperties-C/C++Build-SettingでBinary Parsersの設定を行わなければならないよう。GNU Elf ParserとCygwin PE ParserのチェックボックスをONにして再度デバッグさせたら正常に動作した。これが分かるまでに1時間。。。

2008年6月13日金曜日

ドラッグ&ドロップのイベントを拾う

SequenceGrabberから脱線してMac版 vixy converter の改造中。今、ローカルのFLVをトランスコードできるようにしています。ローカルにあるFLVのパスを取得する方法として、ベタですけどウインドウにドラッグ&ドロップ(以下、D&D)で取得するのが分かりやすいんじゃないかなーと実装中。とりあえず、分かったことをまとめてみる。

----
NSTextFieldは元々D&Dが可能なんだね。。。でもやりたいのはウインドウのどこでもD&Dだから。

----
D&DをNSViewやNSWindowに実装するにはNSDraggingDestinationプロトコルのメソッドを実装する必要がある。Cocoaアプリケーションプロジェクトで作成されるNSWindowにこのプロトコルを実装するためには、
(1) WindowDDHandlerというクラス名(例だよ)で、NSWindowを継承したクラスを作成。
(2) InterfaceBuilder(以下IB)を開きWindowDDHandler.hをD&Dするとカスタムクラスで選択できるようになるので、デフォルトウインドウのカスタムクラスに割り当てる。
(3) WindowDDHandlerのawakeFromNib:でD&Dを受け付けるタイプの指定registerForDraggedTypes:を行う。FinderからファイルのD&Dを受け付けたい場合はNSFilenamesPboardTypeを指定。ちなみにinitでregisterForDraggedTypes:を読んでもダメ。
(4) NSDraggingDestinationプロトコルのメソッドをオーバーライドする。 動作確認ならNSLog()だけでできるよね。

----
NSDraggingDestinationプロトコルで必要なメソッドは、draggingEntered:とperformDragOperation:。これだけでパスの取得は可能だった。draggingEntered:はウインドウにアイテムがドラッグされるとコールされ、performDragOperation:はドロップしたときコールされる。performDragOperation:の引数からNSPasteboardクラスが取得でき、そこにはNSFilenamesPboardTypeで指定した場合、ドラッグされたファイル名をNSArrayで取得することができる。

----
重要なのは:registerForDraggedTypesをコールして、D&Dを許可するファイルのタイプを指定しておくこと。というかD&Dを受け付けるということを伝えておくこと。

2008年6月6日金曜日

javascriptでcookie

FlashからCookieを弄るためにはjavascriptを介さなきゃだめ?ぽいので、javascriptで簡単にcookieマネージメント。

http://insin.woaf.net/code/javascript/cookiemanager.html

2008年5月26日月曜日

windowsのapacheでperlパス設定

大抵のサーバでPerlのパスは /usr/bin/perl か /usr/local/bin/perl に設定されているけど、windows上で開発してテストする場合、cgiの先頭にあるこのPerlパスをWindows上のパスに置き換えなければ動作しない。でもいちいち書き換えるのは面倒だし〜ということで、色々試してた。そしたらなんとも簡単、Cドライブ直下に /usr/bin/ もしくは /usr/local/bin/とディレクトリを掘って、binディレクトリにActivePerlのperl.exeだけコピーすればOK!

いやー恥ずかしながらしらなかった。

2008年5月23日金曜日

ひさびさApache

version 2.2 になってから初めていじった。。。Windows上での設定に手間取る。。。

2008年4月25日金曜日

愚痴

割り込み作業が多くて、全然進みません(笑

2008年4月16日水曜日

Sequence Grabberの生成

まずWhackedTVの初期化処理から、Sequence Grabber Componentの生成方法を理解。

WhackedTVのメインウインドウのdelegateはWhackedTVControllerクラスなので、アプリケーションを起動するとこのクラスのinitが最初に呼ばれ、起動が完了するとapplicationDidFinishLaunching:が呼ばれる。

initで行っている処理は、
 ・SeqGrabクラスの生成と初期化
 ・レコーディング動作中の動作確認用タイマーのタイマー時間設定
 ・通知の設定  ・プレビューのクオリティーとフレームレートの設定
で、もちろん重要なのはSeqGrabクラスの生成と初期化。初期化で使用しているAPIは
 ・OpenADefaultComponent
 ・SGInitialize
の2つ。

OpenADefaultComponentはComponent ManagerのAPIで、ComponentInstanceで定義される様々なリソースが取得できる(んだよね?)。Sequence Grabber Componentを取得するには、SeqGrabComponentTypeを指定してやれば良い。SGInitializeはその名の通り、取得したSequence Grabber Componentの初期化を行う。

WhackedTVに含まれるSeqGrabについて

WhackedTVのプロジェクトにはCocoaでSequence Grabberを使うためのWrapperクラスが入ってる。ディレクトリSeqGrab内のクラスがそれだ。Wrapperクラスを自分なりに解釈すると、

・SeqGrabクラス
 Sequence Grabber ComponentのCocoa Wrapper。プレビューやレコーディングの設定など、キャプチャのメイン機能を担う。

・SGChanクラス
 Sequence Grabber Channel ComponentのCocoa Wrapperで、以下のSGVideo、SGAudioクラスのスーパークラス。

・SGVideoクラス
 SGChanクラスを継承し、Channel Componentの中でVideoMediaTypeなChannelを制御するクラス。

・SGAudioクラス
 SGChanクラスを継承し、Channel Componentの中でSGAudioMediaTypeなChannelを制御するクラス。

・ SampleCIViewクラス
 NSOpenGLViewを継承し、プレビュー描画を行うクラス。SGVideoで取得したイメージデータを渡すとウインドウに描画を行う。描画はOpenGLで行っている。

という感じ。

Cocoaアプリケーションでキャプチャソフトを作成する場合は、上記クラスをベースにし、適時にメソッドを追加するという流れになる。

2008年4月15日火曜日

WhackedTVの機能

WhackedTVの機能について簡単にまとめると

・[add video track]で利用可能なビデオデバイスをキャプチャ要素に追加
・[add audio track]で利用可能なオーディオデバイスをキャプチャ要素に追加
・キャプチャ要素を追加するとテーブルに追加される
・テーブルにある[settings]でデバイスの設定ができる
・[record]で指定パスにQuicktime形式のムービーが書き出される

という感じ。さらっとソースと照らし合わせて動作確認してみると、[settings]で表示されるダイアログは、ビデオデバイスだと標準の機能として備わっているようだけど、オーディオデバイスではQuickTime7時点で提供されていないから、自分で実装するしかないみたい。事実、WhackedTVではSGAudioSettingsクラスでダイアログとかオーディオメーターを実装している。みるからに大変。あと大きく違うのはファイル書き出しをしているところ。demuxされた状態でメモリ上に展開する方法をしらべなきゃ。

Sequence Grabber の資料

まずは資料集めから。参考となりそうなのは

Sequence Grabber Reference for QuickTime

と、

QuickTime Movie Creation Guide

あたり。

あと一番重要なのがAppleが提供してるサンプルコードで、WhackedTV。これからはこのサンプルコードを解析していくことから始める。

Sequence Grabber でキャプチャ

Macでキャプチャソフトを作るのには、Sequence Grabber というコンポーネントを使用するらしい。Macでの開発全般に言えることだけど、参考となりそうな資料は全て英語。そしてリファレンスも不十分で、サンプルコードから動作を紐解かなければならないことが多い。覚え書きの意味も含め、Sequence Grabber の機能とかその辺を書いていこうと思う。

作成するキャプチャソフトは

デバイスが選択できて、映像と音を別々に、メモリ上に展開できること

を目的とします。

2008年3月11日火曜日

Ruby

今日からRubyを少しずつ勉強していこうと思います。

教材はこれ↓


とりあえず第1章を読みました。

2008年1月22日火曜日

ダミーファイルを作成する方法

windowsでは fsutil コマンドを使う。

> fsutil file createnew ファイル名 容量

Unixでは dd コマンドを使う。

$ dd if=/dev/zero of=dummy bs=1024 count=1000