2007年12月5日水曜日

ffmpeg windows help

ffmpegをwindowsでmakeする情報をまとめてあるサイト

http://arrozcru.no-ip.org/ffmpeg/index.html


コンパイル済みのバイナリも置いてあったりする。

2007年11月2日金曜日

.NET Framework開発で知らなかったこと

VisualStudio .NET2003では .NET 1.1 しか使えないんだね。

.NET 2.0 を使うには VisualStudio .NET 2005 が必要と・・・めんどくせ。

2007年11月1日木曜日

[gcc] デバッグ

gcc + gdb で開発って、殆どやったことないんだよね。ということで、gdbの覚え書き。

・とりあえず実行

$ gdb --args exeファイル 引数

・とりあえず breakpoint

$ (gdb) break (行番号/関数名)

・なんとなく変数チェック

$ (gdb) info locals

・そして動かす

$ (gdb) run

・ステップ実行

$ (gdb) step

2007年10月31日水曜日

[gcc] make 覚え書き

TARGET=test
CC=gcc
CFLAGS=-g -I/インクルードディレクトリ
LIBS=-L/ライブラリのディレクトリ -lライブラリ名
OBJS=obj1.o obj2.o

all : $(TARGET)

$(TARGET) : $(OBJS)
  $(CC) test.c -o $@ $(CFLAGS) $(OBJS) $(LIBS)

.c.o :
  $(CC) -c $< $(CFLAGS)

clean:
  rm *.0
  rm *.exe

すぐに忘れてしまうので。

2007年10月24日水曜日

[director][buddyapi]接続されているディスクの取得方法

Buddy API を使用する。

Buddy API とは、OSネイティブなAPIをLingoからコールできるようにするXtra。たとえばメッセージボックスなんかも簡単に表示できる。

・接続されているディスクのリストを取得する

ret = baDiskList()

ret にディスクの名前(C:\など)がリニアリストで取得できる。

・指定ディスクの情報を取得する

ret = baDiskInfo( "ディスクの名前", "取得したい情報のタイプ" )

ディスクの名前とは baDiskList() で取得できた値でOK。取得したい情報のタイプには "type","size","name","number"がある。

2007年10月3日水曜日

[opencv] OpenCVをMacでコンパイルする覚え書き

環境は、MacOSX 10.4.10 (PPC) 、Xcode 2.4。

(1) finkで自分の使いそうなライブラリ(libjpegとか)を導入する
(2) OpenCVのパッケージをダウンロード
(3) ./configure して make。fink の include ディレクトリの指定を忘れないこと。
(4) ここであるメソッドにてコンパイルエラーが発生する。これはローカル変数の宣言(および初期化)がスコープの先頭で行われていないために発生する(?)。なので、処理途中で宣言しているローカル変数をスコープの先頭で宣言してあげることで解消する。
(5) もう一度 make、そして sudo で make install。

コンパイルしてから数日たってるので手順間違ってるかも。。。

**追記**
もっと詳しく説明しているサイトがありました。ここ


2007年9月28日金曜日

[opencv] 今度はOpenCVですか

節操無いけど今度はOpenCVの勉強をしなくちゃと。

OpenCVってのはインテルが開発・公開しているオープンソースな画像処理ライブラリ。ライセンスはBSDなので、商用・非商用問わず使用できる。サポートされているプラットフォームはWindowsとLinux。

2007年9月25日火曜日

[objective-c] レシーバとメッセージ

なんとなくわかってきた。

MyClass * myclass;

myclass = [[MyClass alloc] init];

[myclass release];


3行目でいうと、release がメッセージで、myclass がレシーバ。C++で書くと

myclass->release();


って感じだね。

2007年9月21日金曜日

[objective-c] Cocoa プログラミング

ちょっと前に趣味で勉強していたけど、本格的にやらなくちゃいけなくなりました。やらなくちゃいけないって、別に嫌じゃないけど。ただ忙しくなりそうだ。

2007年9月13日木曜日

[msde] DB は MSDE を使用することに。。。

納品2日前に今更。。。

Microsoft SQL Server 2000 Desktop Engine (以下、MSDE) ってのは、その名の通りMicrosoft社が作ったデータベースエンジン。とりあえず無償で使用できるのでここからダウンロード。

ちまちまと osql ユーティリティをコマンドラインから使用して環境構築等々やっていたら、ヨハンソンさん(日本語ペラペラアーキテクター)に Management Studio Express なる、これまたフリーのツールがあるよ教えてもらいさっそくダウンロード〜&インストーーール!

あれま。とっても使いやすし。ときどき画面更新がおかしいことあるけど、osqlよりも全然楽。

2007年9月11日火曜日

[mysql] Windows 環境での MySQL 構築について

やらなくちゃいけなくなったので、色々とメモを取って行こう。

Wikipedia

2007年8月31日金曜日

[director][actionscript] actionscriptからlingoへ通知する

・actionscript

I/F用オブジェクトクラスに通知用の関数を宣言。

var myInterface:Object = new Object();

myInterface.xNotify();

・lingo

swfファイルをステージに配置し、ビヘイビアスクリプト内で上記変数を取得する。

poInterface = me.getVariable(“myInterface”, false)自身の関数に対してsetCallback()でnotify()を結びつける。

me.setCallback(poInterface, "xNotify", #notify, me)

on notify(me, oInterface, arg)

put "actionscriptからの通知"

end notify

2007年8月30日木曜日

[director][actionscript] lingoからactionscriptへのアクセス

・actionscript

lingo側からアクセスするためのI/F用オブジェクトクラスを宣言する。
var myInterface:Object = new Object();

myInterface.test = function ( param:String ) {

trace(" function test() called. : " + param );

}

・lingo

swfファイルをステージに配置し、ビヘイビアスクリプト内で上記変数を取得する。
poInterface = me.getVariable("myInterface", false)

poInterface.test( "lingoからのメッセージ")

poInterface = VOID

2007年8月28日火曜日

[actionscript] AS2でイメージファイルの読み込み

いままであまり Flash を触ったことがなかったから知らなかったけど、BMPイメージのファイル読み込みってできないんですね。よく考えりゃ、BMPってサイズでかいからweb向きじゃないってことで理解はできますけど。

Technorati Tags:

2007年8月27日月曜日

[director] Buddy API

・オブジェクト宣言

baObj = new(xtra,"BudAPI")

・キャプション名指定による Window Handle の取得

baWindowList("","キャプション名",false)

・Handle 指定によるアプリケーションの終了

baCloseApp(ハンドル)

・後始末

baObj = VOID

Technorati Tags:

[director] 意味不明。。。

なぜかある特定の swf をステージに読み込んでパブリッシュすると、下がちょい切れる。。。

Technorati Tags:

[director] itemDelimiter について

これがよくわかんないけど。 たとえば

the itemDelimiter = ",'

みたいに宣言すると、

szTest = "123,456,789"

上記文字列が

szTest.item[1]

で "123" だけとりだせるということ。 ちなみに

szTest.item.count

で item 数(上記だと 3)が取り出せる。

Technorati Tags:

[director] 拡張機能

・RavGLU32

Windows の .dll や .lib を Lingo から使用するために必要。

・BuddyAPI

Windows の API を Lingo から使用するために必要。

Technorati Tags:

2007年8月24日金曜日

[director] Director MX 2004 のアップデータ

Director MX 2004 を Flash8 に対応させるためアップデータ。 ・Director MX 2004 and Shockwave Player Update 10.1.1(3/14/2006) http://www.adobe.com/support/director/downloads.html なぜか日本語のページには案内がない。。。 これをあてないと、SWF内でsetIntervalを使っていても動作してくれない。

Technorati Tags:

[actionscript] MovieClipの深度

オーサリング時に配置したMCは、負の値となり、getNextHighetDepthで取得した深度はかならず0以上。

Technorati Tags: